岡山市・倉敷市で働く薬剤師のための就職指南「TOPPAKO」 » 薬剤師の就職お役立ち情報 » 就職活動のメール応対のマナー

就職活動のメール応対のマナー

就活を進めていくにあたっては、企業の担当者の方と電話やメールでコミュニケーションを取ることになるでしょう。しかしこのメール一つにしても、マナーを知っているか知っていないかで就活生のイメージは大きく変わってしまいます。しっかりと押さえるべきポイントを押さえながら注意することで、好印象を抱かれるかどうかが大きく変わるため、事前にどんなマナーがあるのかを知っておくようにしましょう。薬剤師を目指す方はぜひチェックしていって下さい。

メール作成のポイントと注意点

宛先

メールを送る際には必ず宛先を何度もチェックするようにしましょう。メールアドレスは1文字でも間違っていると届きませんし、違うメールアドレスに送ってしまうと届けたい相手に連絡が行きませんからより注意が必要です。また、先方から届いたメールに返信する場合、相手に届いたメールの宛名が呼び捨てになっていることもあります。これは自分のメールソフトでの登録などで変えることができますから、「様」や「御中」を付けておくようにしましょう。

件名

メールを送る時に件名を空欄にしていると、先方のメール受信において迷惑メールフォルダに振り分けられることがあります。また、人事担当者のメールフォルダには多くのメールが届くと考えられますから、一覧で見た時に件名が空欄のメールは重要でないものとして認識されてしまう可能性もあります。企業や病院、薬局にメールを送るときには必ず件名を入れるようにし、その記載は端的で分かりやすいよう「●●への応募について/自分の氏名」などにしておきましょう。

宛名

企業や病院・薬局あてにメールをするときは、必ずだれに向けたメールかが分かるよう文頭に宛名を入れるようにします。これはビジネスマナーとしても一般的なものですが、構成としては「企業・病院・薬局など団体の名称」「所属部署」「役職・肩書」「氏名」の順番で記載し、氏名には必ず「様」を付けましょう。団体の名称が会社名の場合、株式会社を(株)のように省略するのもやめておきましょう。全て正式名称で丁寧に記載する方が丁寧なイメージも伝わります。

本文

メール本文を記載するときの注意点ですが、時候の挨拶や「拝啓」からの書き出しは必要ありません。ただし、「はじめまして」や「いつもお世話になっております」などの簡単な導入文は記載するようにし、「●●の件でご連絡差し上げました」のようにどのような内容でメールしたのかが分かるようにしましょう。応募の動機やオファーメールへの御礼なども織り込んでおくとよりいい印象を与えられるでしょう。しかし長文すぎると逆効果となりますので、簡潔に伝えたいことを伝えられるよう文章構成を工夫するようにしましょう。

署名

メールアドレスや本文の挨拶などで分かるといえば分かるのですが、本文の最後には自分の名前を記載する署名も準備しておきましょう。記載する内容としては「大学・学部・学科などの所属」「氏名」「連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)」になります。よくあるテンプレートでは絵文字やイラストなどで装飾されたものもありますが、就職活動という場面においてはできるだけシンプルで必要最低限の情報だけが載っているものを選ぶようにしましょう。

メールを送るときのマナー

丁寧な言葉遣いをする

メールを送信する相手は採用担当者ですが、先方は「この応募者がどのような対応をするか」も見ています。最近ではメールやSNSなどでカジュアルな文章のやり取りに慣れている方も多いかと思いますが、ビジネス的な丁寧なメッセージを送れるかどうかで印象は大きく変わるでしょう。これは就職後に取引先などとやり取りする際に適切な対応が取れそうかどうかという目線でも見られますので、丁寧な言葉遣いや正しい敬語を使えるように気を付けましょう。

返信は24時間以内にする

採用担当者の方は多くの応募者とのやり取りや他の日常業務などもあって日々忙しくされているでしょう。そのため予定やスケジュールはできるだけ早く固めていきたいはずです。したがって、自分に届いたメールへの返信はできるだけ迅速に行うようにしましょう。目安として1日1回のメールチェックだとしても、24時間以内に返信できることが望ましいでしょう。返信が遅れると説明会などへの参加枠が埋まってしまう恐れもあります。

深夜や早朝は避ける

できるだけ早くメールを返さなければならないといえど、相手の状況なども考えて対応する必要はあります。たとえば深夜から早朝にかけて返信をしたとして、スマートフォンなどの端末にメール転送をする設定をしている担当者であった場合その時間帯に通知が行ってしまうことになります。あまり非常識な時間に返信はせずに、日中の返信を心がけるようにしましょう。

面接のお礼メールは必要?

面接が終わったあとのお礼メールは選考において必須なものではありません。しかしながら自分がもし相手の立場だったとき、どういった印象を受けるでしょうか?恐らく多くの方が「丁寧な応募者だな」という印象を受けるのではないでしょうか。
ただしその内容がだらだらと長文だったり言葉遣いが悪かったりするとマイナスの印象にも繋がってしまう可能性があります。したがって、お礼メールであってもやはり簡潔かつ丁寧にまとめあげ、感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
当然基本的には面接の内容から選考は進められますが、お礼メールが担当者の目に留まって印象に残ったり、他の候補者よりいい印象を受けてもらえる可能性も大いにあるでしょう。

comparison

薬剤師のキャリアアップコース別
岡山市・倉敷市を勤務地に含む
調剤薬局2選

地域密着型で
キャリアアップができる
タイオン365(リード薬局)
リード薬局採用サイトキャプチャ
※引用元:タイオン365(リード薬局)採用サイトキャプチャ
(https://lead.taion365.co.jp/)

キャリアアップが叶う理由

  • 将来性のある「在宅調剤」に特化
    (「門前薬局」もあり)
  • 挑戦する人を歓迎する社風だから成果や活躍に比例して早期昇進・昇給あり
年収 700万~800万円
昇給賞与 昇給年1回、賞与年2回
転勤の有無 岡山県外の転勤なし
残業代
支払い有無
残業代支払いあり
有給取得率 80%(2020年実績)
全国転勤による
スキルアップが望める
日本調剤
日本調剤採用サイトキャプチャ
※引用元:日本調剤採用サイトキャプチャ
(https://www.nicho.co.jp/shinsotsu/)

キャリアアップが叶う理由

  • 全国713店舗あるので地域に留まらず活躍できる
    (2022年5月2日時点)
  • 1894年創業の100年以上続く安定企業のノウハウを得られる
年収 ※公式HPに掲載されている求人情報に年収に関する記載はありませんでした。
昇給賞与 昇給年1回、賞与年2回
転勤の有無 全国転勤あり
残業代
支払い有無
残業代支払いあり
有給取得率 公式HPに記載なし

薬剤師に向けて役に立つ情報を発信する大手ポータルサイト「マイナビ薬剤師」に求人を掲載している会社のうち、唯一「在宅調剤」を行っている岡山市の調剤薬局である「リード薬局」、同じく「マイナビ薬剤師」に掲載されている会社のうち、売上ランキング※で上位かつ全国に拠点をもつ大手調剤薬局「日本調剤」をピックアップしました。(調査時期:2022年5月1日~5月30日)

※参照元:薬キャリ(https://pcareer.m3.com/shokubanavi/feature_articles/216)