岡山市・倉敷市で働く薬剤師のための就職指南「TOPPAKO」 » 【PR】結果が違う!2年~3年目の薬剤師の就職活動のコツ

【PR】結果が違う!
2年~3年目の
薬剤師の就職活動のコツ

この記事を読むあなたのように、新卒で入社してから2年目~3年目で転職を希望する薬剤師は少なくありません。その転職理由がキャリアアップなのか、人間関係なのか…いずれにしても、採用担当が社会経験の浅い薬剤師の採用に慎重になるのは当たり前。転職活動では「長く活躍していきたい」という、覚悟と姿勢を見せることが大切です。

具体的に、どのような転職活動を行えば希望通りの職場で働けるのか、「2年目~3年目薬剤師の就職活動のコツ」やおすすめの求人サイト・エージェントについて情報をまとめました。

すでに大手求人サイトへの登録が済んでいる方は、岡山県の求人情報を知り尽くした地元の転職エージェントに転職の相談をしてみるのも方法の一つです。

2年目~3年目で転職する
薬剤師はどれほどいる?

薬剤師の転職実態調査
※薬キャリ(https://pcareer.m3.com/column/46)のデータをもとに作成

新卒生としてキャリアをスタートさせてから、2年目~3年目で転職をする薬剤師はどれほどいるのでしょうか。薬剤師に有益な情報を発信する大手ポータルサイト「薬キャリ」が実施した「薬剤師の転職実態調査」※では、入社2年目での転職が20%、3年目での転職が14%となっており、最も多い「10年目以降(22%)」の回答に続く形で全体の割合を占めています。

「10年目以降」という回答が1年単位での集計ではないことを考えると、2年目・3年目が薬剤師にとって最初のターニングポイントであることは間違いないでしょう。

※参照元:薬キャリ(https://pcareer.m3.com/column/46
アンケート参照時期:2022年5月~7月
調査主体:エムスリーキャリア
アンケート名称:薬剤師の転職実態調査-vol3.転職活動

採用する側はどんな薬剤師を
求めている?

企業の採用担当者は、コミュニケーション能力がある人、業務を丁寧にこなせる人といった基本的なスキルのほか、各企業の企業理念やビジョンに共感できる人を求めています。特に、「キャリアアップをしたい」といった前向きな理由での転職は歓迎される可能性が高いです。

POINT!2年目~3年目の転職は
「長く活躍したい気持ち」を
伝えることが重要

2年目~3年目の転職活動で大切なのは、将来への意欲を積極的にアピールすることです。社歴が浅いことから、採用担当は少なからず「入社してもすぐに辞めてしまうのでは?」という印象を持つはず。「長く活躍したい気持ち」をしっかり伝えましょう。

また、なりたい薬剤師のビジョンを明確に持ち、転職が自分にとってプラスになる行動であることをきちんと伝えることも大切。面接を受ける企業のリサーチはもちろん、薬剤師が置かれている現状と将来性についても把握しておきましょう。

薬剤師の転職活動を
効率的に進めるには?

薬剤師の転職活動を効率的に進めるには、一つの転職サイトだけではなく、複数の転職サイトに登録しましょう。様々なサイトから情報収集をすることで、職種や業界に対して広い視野を持つことができます。

代表的な薬剤師の転職サイト

マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師公式HPキャプチャ
引用元HP:マイナビ薬剤師公式HPキャプチャ(https://pharma.mynavi.jp/knowhow/)

医療業界に精通したキャリアアドバイザーによる、親身な面談が自慢の「マイナビ薬剤師」。2021年7月に実施した、薬剤師の人材紹介サービス15ブランドにおける「薬剤師転職支援サービス満足度調査」では1位を獲得しています※。面談会場を全国15拠点に設けているので、全国を転々としている薬剤師でもサービスを受けやすいでしょう。

※参照元:マイナビ薬剤師(https://pharma.mynavi.jp/about/charm.html

薬キャリ

薬キャリ公式HPキャプチャ
引用元HP:薬キャリ公式HPキャプチャ(https://pcareer.m3.com/)

医療業界に特化した、エムスリーグループが運営する「薬キャリ」。病院への転職に強く、病院や企業薬剤師の求人数が充実しているのが魅力です。そのほか、全国の提携コンサルタント企業の求人を一括で探すことができます。また、薬局経営者や薬剤師へのインタビュー、薬局・ドラッグストアのランキングなど情報発信も行っており、転職活動の情報収集に大いに活かすことができます。

地元の求人に強い
転職エージェントに頼るのもあり

地域の求人情報を知り尽くした、地元の転職エージェントにサポートをお願いするのも効果的です。転職エージェントには、地域に根差した「地域特化型エージェント」が存在します。これを全国展開の大手エージェントと併用して利用することで、様々な視野からの情報を得ることができ、転職活動を有利に進めることができるでしょう。

Pick Up!24時間365日
SNSでの転職相談が可能な
「岡山県SNS就職支援センター」

岡山県SNS就職支援センター公式HP
引用元HP:岡山県SNS就職支援センター公式HPキャプチャ(https://kibidan-go.co.jp/business/our-owned-media/career/)

岡山県内の企業採用を支援する「岡山県SNS就職支援センター」は、地元の優良企業の求人情報を豊富に取り扱っている転職エージェントです。LINEでの転職相談を24時間365日受け付けているため、忙しい薬剤師の方でも気軽に転職の相談ができます。

岡山県内において、大学病院・製薬会社はじめ薬剤師会・医師会と仕事を通じたネットワークを持っていることが強み。業界に精通した情報とコネクションにより、転職希望者に合った支援が可能です。

求職者の「より良い未来に繋がるサポート」を心掛けており、ヒアリングをしたうえで転職を勧めない場合もあるのだとか。岡山県SNS就職支援センターの親身な対応により、約1~3ヶ月程度で就職先が決まるケースが多いようです。

「岡山県SNS就職支援センター」に
相談した人の声

薬剤師の仕事をしています。転職相談を気軽にしてみたところ、現在の募集中企業では条件に合った所が見つかりませんでした。そこで都度入れ替わる求人情報の中で条件が合うモノが見つかったときにオファーを頂くカタチで待ち半年して転職しました。働きながら探してもらえるので手間もかからず助かりました。

※引用元:岡山県SNS就職支援センター(https://kibidan-go.co.jp/business/our-owned-media/career/

転職を止められたのは初めてです。転職の相談に行ったのに、今の職場の条件や働き方の話をしっかり聞いてもらった結果、転職しませんでした。改めて今の病院の良いところに気づけて良かったです。また、転職しなかったにも関わらず、フォローのお電話も頂けて本当に相談して良かったと思います。

※参照元:岡山県SNS就職支援センター(https://kibidan-go.co.jp/business/our-owned-media/career/

「岡山県SNS就職支援センター」の
会社情報